【手筋】ウッテガエシとは?覚えるコツや練習問題つき


こんにちは!ひかるです。

今回は石を取る手筋
ウッテガエシ
について解説していきます!

今回の記事を読むうえで知っておきたい囲碁用語

【アタリ】石を完全に囲む一手前のこと

 

ひかる

ウッテガエシは自分の石を取らせて取り返という特徴があります。
早速見てみましょう!

ウッテガエシ

ウッテガエシとはどのようなものか早速見てみましょう!

現在黒番ですが、白△を取るにはどうしたら良いでしょうか?
答えを見るときは「▶」のボタンで手を進めることが出来ます。

このように自分の石をあえて相手に取らせることで
次にすぐ取り返すことが出来る手筋

これがウッテガエシです!!

ウッテガエシのしくみ

取らせたのはわかるけどどうして取り返せるようになるんだろう…?
実戦で使うにはどう考えればいいの?

という方のためにウッテガエシの不思議を図で説明していきます!
以下の①、②の手順に注目です。

考える手順

①アタリにできる場所を見つけ、アタリを打った先でどうなるか考える
②自分の石が取られるとしても、その先で相手の石がアタリになれば成立!

 

ウッテガエシのコツ

ウッテガエシのコツは相手に石を取らせてアタリの形に導くことです。

最初の状態の確認から入りましょう。
ここからどのように白△を取るかということですね。

【手順①】アタリにできる場所を見つけ、アタリを打った先でどうなるか考える

白△を取ろうと思ったら以下のAまたはBに打つ必要がありますが、
指導経験上何も知らなければ半分以上の方がAを選ぶかなと思います。

Aは黒がいる外側から打つ手ですね。
多くの場合はそれで良いのですが、今回は違います。

以下のようにAの場所に黒1と打ってみます。

しかし白はアタリなので2と守りました。
すると右下にあった白石とつながってしまい、石を取ることができません。

【手順②】自分の石が取られるとしても、その先で相手の石がアタリになれば成立!

というわけで次は黒1をBに打ってみます。

これも白石をアタリにしています。
しかしよく見ると自分から自分の石をアタリの状態にしているので
相手に取られてよくないのでは?と思うかもしれません。

白2と取られました。
ただ、よく見ると白はなんとアタリの状態です!

黒3でめでたく白石を取ることが出来ました。
これは先ほどの黒1で白石をアタリにし、白2を打たせることでこの形に導けた結果です。

 

ということでウッテガエシのコツは相手に石を取らせてアタリの形に導く
「肉を切らせて骨を断つ作戦」
なのでした!

練習問題

ウッテガエシを使って石を取る練習問題を3つ用意しました。
実際に問題を解きながら学んでいきましょう!
石が取れたら正解です!
※途中A,Bといった分岐点が表示されるときは、その文字をクリックするとそちらの変化に進みます

問1.白△をウッテガエシで取ってみましょう

 

問2.白△をウッテガエシで取ってみましょう
周りの石数が増えても考えることは同じです。

 

問3.白△をウッテガエシで取ってみましょう
応用編です。狙う石数が増えても考えることは同じです。

 

ひかる

ウッテガエシも以下の手筋同様、非常に出てきやすい手筋です。
ぜひウッテガエシの「肉を切らせて骨を断つ作戦」を習得してみてください!

その他よく出てくる手筋

 

今回はここまで~

ブログランキングに参加しています
↓のボタンをクリックすると投票されます。(ランキングページに行きます)
とても励みになるので応援よろしくお願いします!

囲碁ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です