囲碁の段位・級位とは?の決め方や背景事情も解説!【アマチュア編】


こんにちは!ひかるです。

今回は実力を示す
「段位」と「級位」
についてお話しします!

アマチュアが囲碁の棋力(実力)を示すとき

「私は〜級です。」

「〜段で打ってます。」

といった申告をすることがあります。

この級位や段位の差を使ってハンデを決めたり出場する大会のクラスを決めたりするのですが、
棋力は一体どのようにして決まるのでしょうか?
今回はそんな棋力について詳しく解説していきます!

※アマチュアとプロの段位はシステムが別物です
※今回の解説はアマチュアの段・級位についてです

アマチュアの囲碁の段位・級位

アマチュアの段位や級位はざっくり言うと
その人の実力を表す数値のことです。

強い順に書くと
六段、五段、四段、三段、二段、初段、1級、2級・・・8級、9級、10級
という感じです。
段位は数字が上ほど強く、その下の級位は数字が低いほど強いことになります。
少しややこしいですね(笑)

六段から10級まで書きましたが、場所によって基準はバラバラなのでもっと上や下がある場所も多いです。

段位・級位を決める基準はどうなっている?

実は囲碁のアマチュアの段位や級位の基準は統一されていないません。

各地で独自の基準があるため、場所によって僕は6段~11段までの幅で打っています。

ひかる

そんなに幅があるの!?と思うかもしれませんが
場所による差は大きいのが現状です。

囲碁が打てる場所といえば

・碁会所
・囲碁カフェ
・ネット碁
・学校や企業のサークル

など様々な場所があります。

そして棋力の認定方法は、多くの場所で独自のレーティングシステムや基準を設けたり自己申告制になっていたりします。

システムは勝敗によって変動する段級位制や点数制を採用しているところが多いですが、その段級位や点数の決め方は例えば碁会所だと

〜さんといい勝負だったから同じ級で打ってみましょう

3級はうちだと〜点くらいですね。

など場所やそのときの状況によって様々です。

そのため例えば自分は地元の碁会所では5級だけど、東京の碁会所で2級の人と互先でいい勝負ということもあります。

棋力はインフレしている?

現在、囲碁の棋力は昔(昭和)に比べてかなりインフレしています。
※僕は平成生まれで、囲碁歴は現在7年目なので色々な方から聞いた話です

理由はいろいろ考えられますが、ひとつは昇段・昇級を楽しむためであると言われています。
実際、昇級や昇段をすることが楽しみの一つである人は多いと思いです。
その楽しみのために努力をするのは、いうほど簡単なことではありません。

そこで碁会所などの多くのお店で勝率に関わらず降段、降級しないような仕組みにしたり、
たくさん打ったり長年打っているだけでとりあえず上手くなっているはずだから昇段させよう
といったことが行われるようになりました。
(いくつかの場所で確認もしました)

他にも、日本棋院が定めている段・級位の免状取得には以下のような様々な取得方法があります。

  • (1) 棋士の推薦
  • (2) ネット対局『幽玄の間』のレーティング
  • (3) 日本棋院の支部会員が、支部長の推薦を受ける
  • (4) 日本棋院が主催・共催・後援する大会や認定大会等で所定の成績をおさめる
  • (5) 雑誌・新聞等・インターネット等で実施している認定試験に合格する
  • (6) 囲碁通信講座の受講生として認定試験に合格する

(引用:日本棋院HP

このように結果に伴うものだけでなく、主観による判断や問題を解くことで合格できるものもあります。
つまり基準はかなりあいまいと言えます。

このように各地でそれぞれの基準をもとに段・級位を決めているため
時間をかけて徐々に基準が低くなっているようです。

どこの基準が高い?しっかりした基準があるのは?

では現在どこの基準が低くてどこの基準が高いのでしょうか?

僕の主観が入りますが、簡潔に表すとこのようになります。
(高い順に上から)

①海外のネット碁
②日本のネット碁
③碁会所や棋院、公民館などの囲碁サークル

海外のネット碁(東洋囲碁野狐)は日本のインフレの影響はほとんどないですし、
棋力は勝敗の結果によって昇降されるためかなり高いです。
世界中から非常に多くのユーザーが利用して今の高さになっているので、
実力重視でしっかりした基準を求めたい人は海外のネット碁がおすすめです!

日本のネット碁は海外に比べると少し低めです。
日本のネット碁で有名な幽玄の間とパンダネットを比較すると
幽玄の間の方が少し高めな感じがします。
パンダネットは碁会所に近い基準です。
海外に比べユーザー数も少ないですが、それぞれ対局以外にも指導碁などのコンテンツがあるので
それらを活用したい方におすすめです!

※これらのネット碁については今後詳しく記事を書こうと思います。

大会ではどのように申請したらいい?

様々な場所で囲碁大会は開催されていますが、棋力の申請方法は自己申告制がほとんどです。
申請した棋力でどのクラスに出場するかが決まるため、重要です。

ではどのように申請したらいいか?ですが

結論から言うと自分が一番よく使う段位、級位で良いと思います。
知人友人に大会経験者がいれば、その人と比べてみたり体験談を聞いてみると良いですね!

ただし大会は実績が出るということがあり、メジャーな日本棋院の大会などでも普段より少し下の段位や級位で出ている人も少なくないようです。
そのため普段より少し厳しい手合いになる可能性があるため、一応そういうことも踏まえて自分が納得する申請段位、級位を考えてみましょう。

ひかる

申請棋力を下げまくれば勝ちやすくなりますが、対局相手の迷惑になるので気を付けておきましょう。

人気ブログランキング投票
(クリックで投票します。よろしくお願いします!)

囲碁ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です