コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

世界一やさしい囲碁ブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 雑記
  • 囲碁事業者紹介
  • 出版物
  • お問い合せ

2023年3月

  1. HOME
  2. 2023年3月
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 hikarugo 囲碁インストラクター紹介

そこで試合終了?/Sakaya質問コーナー3

こんにちはSakayaです。 今回は投了についてお話します。 投了のタイミング 投了するタイミングがわかりません 私は、投了に関してはなるべくしない方針を推奨していますね。 150~200手くらいまで進んで、もう逆転不可 […]

2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 hikarugo 囲碁インストラクター紹介

詰碁をどう解く?/Sakaya質問コーナー2

こんにちはSakayaです。 今回も引き続き、質問に答えていきます。 詰碁の解き方 詰碁の解き方で、手順を覚える派としらみつぶしに読む派に別れているが、考えを聞きたい。 この記事でのそれぞれの定義 手順を覚える派:詰碁の […]

2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 hikarugo 囲碁インストラクター紹介

余裕を持つこと/Sakaya質問コーナー1

こんにちはSakayaです。 今回から、よくある質問にお答えします。 ぼやきの対処法 対局中のぼやきが気になってしまいます。どうすれば良いでしょうか?   実は私自身、ぼやきを言ってしまうタイプですね。 私は自 […]

2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 hikarugo 囲碁インストラクター紹介

スラスラ読めていますか?/Sakaya流囲碁上達法13

こんにちはSakayaです。 今回は上達法の最終回として、みなさんの悩みの種であろう読みについて話したいと思います。 読みが苦手な人へ 読みが苦手という人はごまんといる。 定石や布石の知識はとても豊富でも、 読みが極端に […]

2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 hikarugo 囲碁インストラクター紹介

あなたの棋力は?/Sakaya流囲碁上達法12

こんにちはSakayaです。 今回は棋力について語ります。 棋力の基準 あなたは自信を持って自分の棋力を言えるだろうか? なにをもって棋力を定めているだろうか? 現在、日本の囲碁界隈では棋力の基準が様々あり、 統一が取れ […]

2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 hikarugo 囲碁インストラクター紹介

進まないのは、やってないのと同じ/Sakaya流囲碁上達法11

こんにちはSakayaです。 今回はどのような本を読むべきかについて書きたいと思います。 棋書の選び方 どの本読めば良いですかとよく質問される。 私は「自分が8割程度わかる本」と答えている。 強くなりたいと思っている人ほ […]

2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 hikarugo 囲碁インストラクター紹介

もう一つ上のレベルへ/Sakaya流囲碁上達法10

こんにちはSakayaです。 今回は思考のスピードについて話します。 スピード ここまで上達法シリーズを読んでいただいた方は上達法1のサイクルを覚えているだろうか? 知識を得る&考える→対局する→勝つ このサイクルである […]

2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 hikarugo 囲碁インストラクター紹介

なんとなくはNG/Sakaya流囲碁上達法9

こんにちはSakayaです。 今回は陥りやすい危険な思考について語りたいと思います。 曖昧さ なんとなくここに打った。 本で書いてあったから打ってみた。 良くある話である。 そういう人は例えば定石は手順だけを覚えていて、 […]

2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 hikarugo 囲碁インストラクター紹介

聞かぬは一生の恥/Sakaya流囲碁上達法8

こんにちはSakayaです。 今回は人を頼ることの大切さについて書きたいと思います。 強い人に聞く 上達法2でも触れたが検討でミスを洗い出すことは大事である。 自分と対局者だけでそれを行うのは限界があるだろう。 そういう […]

2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 hikarugo 囲碁インストラクター紹介

学習の成長曲線/Sakaya流囲碁上達法7

こんにちはSakayaです。 今回は成長スピードに関わる重要なファクターについてお話ししたいと思います。 学ぶ期間 努力は必ず報われる。 そんな言葉を耳にしたことがあるだろう。 しかし、現実では毎週指導を受けていても 成 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

そこで試合終了?/Sakaya質問コーナー3

2023年3月20日

詰碁をどう解く?/Sakaya質問コーナー2

2023年3月19日

余裕を持つこと/Sakaya質問コーナー1

2023年3月18日

スラスラ読めていますか?/Sakaya流囲碁上達法13

2023年3月17日

あなたの棋力は?/Sakaya流囲碁上達法12

2023年3月16日

進まないのは、やってないのと同じ/Sakaya流囲碁上達法11

2023年3月15日

もう一つ上のレベルへ/Sakaya流囲碁上達法10

2023年3月14日

なんとなくはNG/Sakaya流囲碁上達法9

2023年3月13日

聞かぬは一生の恥/Sakaya流囲碁上達法8

2023年3月12日

学習の成長曲線/Sakaya流囲碁上達法7

2023年3月11日

カテゴリー

  • AI検討解説
  • お知らせ
  • 上達エピソード
  • 初心者向け
    • マナー
    • ルール
  • 囲碁の歴史
  • 囲碁グッズ
  • 囲碁サイト紹介
  • 囲碁事業者紹介
    • プロ棋士紹介
    • 囲碁インストラクター紹介
  • 対局技術
  • 書籍紹介
  • 質問・お悩み解決
  • 雑記
    • 囲碁イベント

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2020年4月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

スポンサーリンク



  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 世界一やさしい囲碁ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 雑記
  • 囲碁事業者紹介
  • 出版物
  • お問い合せ
PAGE TOP