コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

世界一やさしい囲碁ブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 囲碁事業者紹介
  • 出版物
  • 雑記
  • お問い合せ

上達エピソード

  1. HOME
  2. 上達エピソード
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 hikarugo 上達エピソード

【囲碁】大人が二年半で五段になった話 EP8「プライドを利用する」

こんにちは!ひかるです。 今回は大人が二年半で五段シリーズのエピソード8! 「プライドを利用する」 というテーマで書いていきます。 皆さんは対局に負けたとき どんな気分になりますか?そして何を思いますか? 今回はそんなと […]

2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 hikarugo 上達エピソード

【囲碁】大人が二年半で五段になった話 EP7「うわ手に互先で挑み続ける」

こんにちは!ひかるです。 今回は大人が二年半で五段シリーズのエピソード7! 「うわ手に互先で挑み続ける」 というテーマで書いていきます。 有段者になった僕はもっと上を目指そうとしていました。 そのために、高段者や県代表常 […]

2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 hikarugo 上達エピソード

【囲碁】大人が二年半で五段になった話 「まとめ」

こちらでは当ブログの管理人ひかるが 大人から囲碁をはじめて二年で五段になった話をまとめています。 このシリーズが特に参考になりそうな人 囲碁を上達したい方 伸び悩んでいる方 大人から囲碁をはじめられるのか不安という方 独 […]

2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年7月20日 hikarugo 上達エピソード

【囲碁】大人が二年半で五段になった話 EP6「勝利は10%から積み上げる」(張栩 著)

こんにちは!ひかるです。 今回は大人が二年半で五段シリーズのエピソード6! 「碁に対する考え方、向き合い方」 というテーマで、僕の囲碁の内面を支えてくれた本を紹介したいと思います。 みなさんは張栩(ちょうう)名人をご存知 […]

2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月7日 hikarugo 上達エピソード

【囲碁】大人が二年半で五段になった話 EP5「碁会所の修行で得られるもの」

こんにちは!ひかるです。 今回は大人が二年半で五段シリーズのエピソード5! 「碁会所の修行で得られるもの」 ということについてお話ししたいと思います。   みなさんは碁会所や囲碁カフェなどに行くことはありますか […]

2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 hikarugo 上達エピソード

【囲碁】大人が二年半で五段になった話 EP4「結果を可視化する」

こんにちは!ひかるです。 今回は大人が二年半で五段シリーズのエピソード4! 「結果を可視化する」 ということについてお話ししたいと思います。 みなさんは普段どちらで碁を打っていますか? 現在では近所の碁会所からネット碁ま […]

2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月20日 hikarugo 上達エピソード

【囲碁】大人が二年半で五段になった話 EP3「読みの弱点を回避する」

こんにちは!ひかるです。 今回は大人が二年半で五段シリーズのエピソード3! 「読みの弱点を回避する」 ということについてお話ししたいと思います。 それではどうぞ! こんな悩みを解決できるかも 読みが苦手でどうしたらいいか […]

2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 hikarugo 上達エピソード

【囲碁】大人が二年半で五段になった話 EP2「好きなものから徹底する」

こんにちは!ひかるです。 今回は大人が二年半で五段シリーズのエピソード2! 僕が最初に取り組んだことは 「好きなものから徹底する」 ということです。 エピソード1をまだ読んでないという方はぜひ読んでくださいね! それでは […]

2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 hikarugo 上達エピソード

【囲碁】大人が二年半で五段になった話 EP1「強い人を真似しまくる」

こんにちは!ひかるです。 このシリーズでは僕自身の経験をもとに 皆さんの囲碁上達の参考になる内容を書いていこうと思います。 こんな悩みを解決できるかも 大人から囲碁をはじめたけど上達するのか不安 上達の壁に当たってしまい […]

最近の投稿

冷静に打つ方法/Sakaya質問コーナー7

2023年3月24日

置き碁(白番)、慣れてますか?/Sakaya質問コーナー6

2023年3月23日

才能がないと言う前に/Sakaya質問コーナー5

2023年3月22日

行動を意識する/Sakaya質問コーナー4

2023年3月21日

そこで試合終了?/Sakaya質問コーナー3

2023年3月20日

詰碁をどう解く?/Sakaya質問コーナー2

2023年3月19日

余裕を持つこと/Sakaya質問コーナー1

2023年3月18日

スラスラ読めていますか?/Sakaya流囲碁上達法13

2023年3月17日

あなたの棋力は?/Sakaya流囲碁上達法12

2023年3月16日

進まないのは、やってないのと同じ/Sakaya流囲碁上達法11

2023年3月15日

カテゴリー

  • AI検討解説
  • お知らせ
  • 上達エピソード
  • 初心者向け
    • マナー
    • ルール
  • 囲碁の歴史
  • 囲碁グッズ
  • 囲碁サイト紹介
  • 囲碁事業者紹介
    • プロ棋士紹介
    • 囲碁インストラクター紹介
  • 対局技術
  • 書籍紹介
  • 質問・お悩み解決
  • 雑記
    • 囲碁イベント

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2020年4月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

スポンサーリンク



  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 世界一やさしい囲碁ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 囲碁事業者紹介
  • 出版物
  • 雑記
  • お問い合せ
PAGE TOP