コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

世界一やさしい囲碁ブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 囲碁事業者紹介
  • 出版物
  • 雑記
  • お問い合せ

対局技術

  1. HOME
  2. 対局技術
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 hikarugo 対局技術

読みは得意ですか?アンケートから分かる傾向と対策!

こんにちは!ひかるです。 皆さんは囲碁で先を見通す技術【読み】は得意ですか? 僕は読むことは好きですが、あまり得意ではないかなぁと思っています。 今回はそんな 「読みの得意、不得意」 についてアンケート調査をしました。 […]

2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 hikarugo 対局技術

自分の対局を再現できるようになる!ポイントや方法を詳しく解説!

こんにちは!ひかるです。 今回は 【自分の対局を再現できるようになる方法】 について紹介したいと思います。 高段者やプロの指導碁を受けたことがある人は、その人たちがついさっき打った碁を棋譜も見ずに並べ直す姿を見たことがあ […]

2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 hikarugo 対局技術

【初心者必見】盤面の位置と地の出来やすさの関係を解説!

こんにちは!ひかるです。 今回は 「盤面の位置と地の出来やすさの関係」 についてです。 実は囲碁では碁盤の位置によって 地の出来やすさ(効率)は変わります。 囲碁は地の大きさを最後に相手と比べて 勝敗を競うものですから、 […]

2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 hikarugo 対局技術

ナナメのキズに注意!【二線の石の取り方編】

こんにちは!ひかるです。 今回は 「二線の石の取り方」 について解説したいと思います。 ナナメに打っている石は 相手の石とくっつくとキズ(切断される場所)が出来ます。 石は切断することで取りやすくなったり 攻めるきっかけ […]

2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 hikarugo 対局技術

ナナメのキズに注意!【一線と二線編】

こんにちは!ひかるです。 今回は 「一線と二線の石のキズ」 について解説したいと思います。 ナナメに打っている石は 相手の石とくっつくとキズ(切断される場所)が出来ます。 石が切断されると石が取られてしまったり 弱くなっ […]

2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月20日 hikarugo 対局技術

苦手な接近戦を克服!くっつけられたらハネやノビ!

こんにちは!ひかるです。 今回は自分と相手の石がくっついたときの 「接近戦」 のお話です。 前回の記事では序盤に打つ場所の目じるしとして石の高さと距離について解説しました。 しかし実際に対局してみると 相手によってはその […]

2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 hikarugo 対局技術

【初心者必見】打ち方は高さと距離が重要!9路盤で解説!

こんにちは!ひかるです。 今回は対局するときの重要な目じるしになる 「石の高さと距離」 についてお話しします。 囲碁はどこにでも打てるという 自由度の高いゲームですが、それゆえ 「どこに打てばいいかわからない&#8230 […]

2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 hikarugo 対局技術

「シチョウアタリ」について知ろう!考えるコツも紹介!

こんにちは!ひかるです。 今回は手筋シチョウに関連した 「シチョウアタリ」 というものについて解説していきます! この記事を読むときに知っておきたい囲碁用語 【アタリ】石を完全に囲む一手前のこと 【シチョウ】石を追いかけ […]

2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 hikarugo 対局技術

【手筋】オイオトシとは?覚えるコツや練習問題つき

こんにちは!ひかるです。 今回は石を取る手筋 「ウッテガエシ」 について解説していきます! 今回の記事を読むうえで知っておきたい囲碁用語 【アタリ】石を完全に囲む一手前のこと ひかる オイオトシはアタリにしたその先にまた […]

2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 hikarugo 対局技術

【手筋】ウッテガエシとは?覚えるコツや練習問題つき

こんにちは!ひかるです。 今回は石を取る手筋 「ウッテガエシ」 について解説していきます! 今回の記事を読むうえで知っておきたい囲碁用語 【アタリ】石を完全に囲む一手前のこと   ひかる ウッテガエシは自分の石 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

冷静に打つ方法/Sakaya質問コーナー7

2023年3月24日

置き碁(白番)、慣れてますか?/Sakaya質問コーナー6

2023年3月23日

才能がないと言う前に/Sakaya質問コーナー5

2023年3月22日

行動を意識する/Sakaya質問コーナー4

2023年3月21日

そこで試合終了?/Sakaya質問コーナー3

2023年3月20日

詰碁をどう解く?/Sakaya質問コーナー2

2023年3月19日

余裕を持つこと/Sakaya質問コーナー1

2023年3月18日

スラスラ読めていますか?/Sakaya流囲碁上達法13

2023年3月17日

あなたの棋力は?/Sakaya流囲碁上達法12

2023年3月16日

進まないのは、やってないのと同じ/Sakaya流囲碁上達法11

2023年3月15日

カテゴリー

  • AI検討解説
  • お知らせ
  • 上達エピソード
  • 初心者向け
    • マナー
    • ルール
  • 囲碁の歴史
  • 囲碁グッズ
  • 囲碁サイト紹介
  • 囲碁事業者紹介
    • プロ棋士紹介
    • 囲碁インストラクター紹介
  • 対局技術
  • 書籍紹介
  • 質問・お悩み解決
  • 雑記
    • 囲碁イベント

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2020年4月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

スポンサーリンク



  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 世界一やさしい囲碁ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 囲碁事業者紹介
  • 出版物
  • 雑記
  • お問い合せ
PAGE TOP