「シチョウアタリ」について知ろう!考えるコツも紹介!
こんにちは!ひかるです。
今回は手筋シチョウに関連した
「シチョウアタリ」
というものについて解説していきます!
この記事を読むときに知っておきたい囲碁用語
【アタリ】石を完全に囲む一手前のこと
【シチョウ】石を追いかけ続けて取る手筋のこと
シチョウアタリとは
シチョウアタリとは下の図のように
シチョウによってアタリになった白石の逃げて行く先に
待ち伏せするように打つ(または既に打ってある)石のことです。
白△=シチョウの形になる石
白×=シチョウアタリ
どういうことか見ていきましょう。
このようにシチョウアタリの石があると、シチョウを使って石を追いかけても…
このように白石がつながってしまいシチョウが崩れてしまいます。
そして白石に逃げられてしまうのです。
つまりシチョウアタリがあると
シチョウは不成立になるということです!
シチョウ成立の判別方法
僕が推奨するシチョウ成立の判別方法は
道筋全てを「読む」ことです。
つまり相手の石をシチョウにして追いかけ続けたら
シチョウアタリらしき石とつながるかを頭の中で確かめるということですね。
え?そんなこと出来ないよ?
そうですね。最初から出来る訳ではありません。
練習してすぐに出来るようになるかは人によります。
しかし今後の成長を考えたとき、
出来ないなりに読みを入れることで少しずつ変わってくるので
是非読みを入れてみてほしいです!
シチョウアタリを考えるコツ
「そうは言っても中々できない…」
「なんとなく判別できる法則みたいなものはないの?」
という声もありそうなので考えるコツを紹介していきます。
まずシチョウはナナメに直線的に進む特徴があるので、それを利用します。
以下のようにアタリになっている石を中心に逃げる向きに6本の線を引きます。
これらはそれぞれシチョウで追いかけたときの
白の線=白石の置かれる軌道
黒の線=黒石の置かれる軌道
赤の線=黒石と接触する恐れのある場所
を示しています。
白石の軌道上に白石があった場合は
先程お見せした図のように白石がつながってしまい
シチョウ不成立になります。
次に黒の軌道上に白石×を置いてみます。
すると今度も以下のように白×が邪魔をしてシチョウ不成立に!
最後に赤の線の軌道に白石があった場合です。
なんと今回は追いかけているうちに黒石がアタリに!
自分の石が取られてしまっては元も子もないのでシチョウ不成立に!
そう!
6本引いた軌道すべて、シチョウアタリになる場所なのです!
つまりシチョウにして追いかけるときは、
ここを重点的に警戒しておけば他の場所は考えなくても大丈夫ということです。
例外もあるので注意
「な~んだコツを知っていれば読み要らないじゃん?」
と過信しないでくださいね!
このコツは多くの場合で成立しますが例外もあります。
例えば以下のような形です。
一見すると白石の軌道上に白×が用意されているので
シチョウ不成立のようですが…
なんと白×のさらに奥に待ち伏せている黒石のおかげで
白がつながってもそのまま取れちゃうんです!
しかもこういう例外はそこそこな割合で出現するので油断はできません。
今回紹介したコツについては
どうしても読みが苦手…という方や
最初だからさっぱりなにもわからない…という方の
一つの引き出しになれば幸いです。
例外があるという点も含め、
可能な範囲でシチョウを読む習慣を持ってもらえたら嬉しいです!
今回はここまで~
ブログランキングに参加しています
↓のボタンをクリックすると投票されます。(ランキングページに行きます)
とても励みになるので応援よろしくお願いします!
囲碁ランキング