詰碁をどう解く?/Sakaya質問コーナー2

こんにちはSakayaです。
今回も引き続き、質問に答えていきます。

詰碁の解き方

詰碁の解き方で、手順を覚える派としらみつぶしに読む派に別れているが、考えを聞きたい。

この記事でのそれぞれの定義

手順を覚える派:詰碁の答えを理屈で理解した上で暗記する

しらみつぶしに読む派:失敗を含めたあらゆる手順を考えて正解を見つける

私自身は、どちらかというとしらみつぶしに読む派でしたね。
しらみつぶしで読んでいって正解がわかったら、確認の為に回答を見る。

答えとあっていて感動する。

30分考えてわからない時も、回答を見てこんな手があるのかと感動して自然と覚えていました。
心が動くと印象に残りますね。

しかし、生徒さんの上達の面で見ると、ハイブリットが良いと思います。

しらみつぶしで解く→解けるようになったら、覚えて一目で解けるようにする
上達法10

これが出来れば読みが鍛えられて、強くなれると思います。
詰碁を解くことは大変だと思いますが、根気強く頑張ってみてください。

※こちらのラジオでは音声で詰碁の解き方ついて語り合っています

【次の記事】
執筆中

【前の記事】

人気ブログランキング投票
(クリックで投票します。よろしくお願いします!)

囲碁ランキング

この記事は以下の担当で作成しています。
(執筆:Sakaya
(編集:ひかる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です