【手筋】ゲタとは?覚えるコツや練習問題つき

こんにちは!ひかるです。

今回は石を取る手筋
ゲタ
について解説していきます!

今回の記事を読むうえで知っておきたい囲碁用語

【アタリ】石を完全に囲む一手前のこと

【シチョウ】石を追いかけ続けて取る手筋のこと

ひかる

ゲタは遠巻きに囲むという特徴を持っています
どんなものか早速見てみましょう!

ゲタ

まずはゲタがどんなものか以下の図を見てみましょう!
現在黒番ですが、白△を取るにはどうしたら良いでしょうか?

答えを見るときは「▶」のボタンで手を進めることが出来ます。
※途中A,Bといった分岐点が表示され、その文字をクリックするとそちらの変化に進みます

このように相手の石の縦横両方の逃げ道を遠巻きに囲むことで
どちらへ逃げても捕まえることができる手

これがゲタです!!

ゲタのしくみ

見ただけじゃよくわからない…という方へ
どういうことか図で説明するのでご安心ください!

まずシチョウなど直接アタリにしても取れないことを確認してもらい、
それからゲタ作戦を紹介していきます。

直接アタリにしても取れない形

まず最初の状態を確認しておきます。
ここからどのように白△を取るかということですね。


シチョウを学んだ方はシチョウの手筋で取れるのでは…?と考えたかもしれませんね。

例えば以下のように黒1とアタリにしてシチョウを狙ってみます。

白2と逃げ出すので今度は黒3とおさえて、

白4~6とどんどん打っていくと…あれ?
白☆の石と繋がってしまい取れそうにありません。

最初の図に戻って今度はこちらからシチョウにしてみます。

以下のように追いかけていきますが、

やっぱり白☆につながってしまうため上手くいきません。
今回はシチョウにしても取れないようです。
※シチョウの形になっても取れない「シチョウアタリ」というものは別の記事で詳しく解説予定です

しかし「石を取る」と言っても直接囲むだけが石を取る技術ではないのです。

ゲタのコツ

直接ではむずかしい…
そんなとき遠巻きに囲んでみようという発想が大事になってきます。

それがこちらです!

一見すると白△を取ることに関係なさそうにも見えます。
以下の図のように上と右の両側が空いたままですからね。

しかしここからがゲタの凄いところ!

例えば上側に白2と逃げても黒3とおさえて、

右側に白4と逃げても黒5で白石を取ることが出来ました!
これは白が逃げる順番を変えても同じように取ることが出来ます。

このようにゲタは、「遠巻き回り込み作戦」によって石を取ることができる手筋なのです!

練習問題

ゲタを使って石を取る練習問題を3つ用意しました。
実際に問題を解きながら学んでいきましょう!
石が取れたら正解です!

問1.白△をゲタで取ってみましょう

 

問2.白△をゲタで取ってみましょう
周りの石数の多さに惑わされないように!考えることは同じです。

 

問3.白△をゲタで取ってみましょう
応用編です。ゲタは狙う石数が増えても成立します!考えることは同じです。

 

ひかる

ゲタの出現頻度は非常に高いので
対局中にもゲタで石が取れないか考えてみましょう!
最初は分からなくても考える習慣が大事です!

その他よく出てくる手筋

 

今回はここまで~

ブログランキングに参加しています
↓のボタンをクリックすると投票されます。(ランキングページに行きます)
とても励みになるので応援よろしくお願いします!

囲碁ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です