【級位者から高段者まで】囲碁AIでの検討はじめます!
こんにちは!ひかるです。
今回から定期的に
囲碁のAIを用いた検討を公開していきたいと思います!
棋譜は中国の「野狐」というネット碁で
プロ同士が打った碁を対象にして、
AIによる検討を初級者から高段者まで参考になるように
公開していきます!
今回は2018年9月14日に行われた
中国のトップ棋士の一人、柯潔(かけつ)九段と
同じく中国のトップ棋士、江維傑(こういけつ)九段
の対局を取り上げていきます。
※本記事の解説は級位の方にも配慮させていただいてます。
※高段者の方はAIの示す評価値や変化図を参考にしてみてください。
今回の記事を読むうえで知っておきたい用語
【評価値】AIが導き出したその局面での勝率を表したもの
【要石】相手の石を切断している石、取られると相手の石がつながるため多くの場面で重要な石
目次
本記事内の評価値と変化図
最初に評価値についてと変化図についての説明をさせていただきます。
本記事内の評価値について
今回使用したAIは、野狐内で使える「絶芸検討」です。
そして絶芸検討の機能は中国ルール(コミ7目半)に則った評価値です。
高段者以外のアマチュアの方は気にしなくてもほとんど問題ありません。
PCの画面は再生すると碁盤右側または下側に評価値が表示されます。
スマホの画面で碁盤右側または下側に評価値が表示されていない場合は
スマホを横向きにするとコメント欄が現れると思います。
(見えにくかったらすみません。解決できる方いましたら教えてください!)
そして
今回の棋譜のコメントに表示されているものはすべて黒番の勝率です。
棋譜に加えている変化図について
棋譜を再生していく途中
碁盤にA、Bというアルファベットが表示されます。
これはAが実戦図、Bは絶芸(AI)が示した変化図になります。
変化図を加えている着手の選出は主に
・そのときの手番側の評価値を大きく損ねた原因と考えられる着手
・評価値が50%を境に逆転した原因と考えられる着手
・個人的に気になった着手
となります。
2018/9/14 柯潔九段 対 江維傑九段
こちらが今回の対局の総譜です。
黒 柯潔 九段
白 江維傑 九段
先手を重視して足早に
まずは10手目に絶芸が示した以下の図について考えてみましょう!
実戦の10手目で白は右上に打ちました。
ここで絶芸は右下を示しています。
白○=実戦
赤○=絶芸の候補手
評価値にほとんど差は無いのでどちらも候補に挙がりそうな手です。
しかし驚きはこのあとです!
以下の絶芸の変化図をご覧ください。
1~4までは普通の進行です。
4のコスミツケに対し、
部分的には以下のように白5と打つことが多いです。
これは次に白からAなどの場所が狙いになっているので、
右下隅の黒は
「完全な地ではありませんよ」
と主張できる手になります。
ただし次は黒番なので右下は保留して
他の大きな場所へ打たれる可能性があります。
しかし絶芸はこのように示しました。
白5~7で右下の黒を固めて9と右辺に先着しました。
このように黒を固めると
先程の狙いがなくなるなどデメリットもあるのですが、
右下のやり取りをほぼ確実に黒番で終えることが出来るため、
白は次にほかに先着することができます。
そして黒に下辺に侵入されたとしても以下のように
黒に地を作らせないように攻めながら左下隅の白地を固め、
下辺の戦いは右辺の白9と連携しそうです!
要石だけどすぐには助けない?
続いては32手目の変化図についての解説です
以下の白△は黒石を切断している要石です。
要石は取られてしまうと相手の石がつながり、
結果として戦いにくくなる場合が多いので
取られないようにするのが一般的です。
実戦も白1と取られないように逃げ出しました。
しかし絶芸は違いました。
なんと要石は放っておいて、白1のコスミを示しました。
もし黒2とゲタの手筋を使って要石を取っても、
白は次に右上隅の黒にAと迫る狙いがあります。
赤○で囲った右上の白も完全に活きてはいないため、
白1で黒のAの弱みをにらみつつ
白石を右辺側に増やして補強する手になっています。
絶芸が示す変化図は以下のようになりました。
白に要石を
「どうぞ取ってください」
と言われるとなんだか素直に丁寧に取りたくなくなります(笑)
黒は白を大きく攻めるために2と打ちました。
そのとき白は3と要石を動き出して9までぐいぐい出ていきます。
上辺の黒は石数も多く地もあり固いので、白11と打ち固めさせました。
そして白17までとなってみると何かに気が付きます。
赤○で囲った地がない黒が孤立して弱くなってきました。
白3~17までの白もはっきり活きてはいませんが、
僕には白のほうが少し中央におおらかに展開しているように見えます。
相手の石を固める白11は
相手の石が攻めの利かない固い石のときは特に有力です!
弱い石が固くなると攻めにくくなるデメリットがありますが
固い石はどんなに固くしても惜しくありません!
解説は以上です!
深入りするとかなり難しい内容になってくるので
もっと詳しく知りたいという方は各自検討してみましょう!
※詳細解説は別の記事にするかもしれません
今回はここまで~
ブログランキングに参加しています
↓のボタンをクリックすると投票されます。(ランキングページに行きます)
とても励みになるので応援よろしくお願いします!
囲碁ランキング