【詰碁が解ける楽しさを知ろう!】初心者にオススメの詰碁本はこれだ!

こんにちは!ひかるです。

みなさんは詰碁は好きですか?

詰碁が苦手な方は沢山います。僕もそうです(笑)
詰碁が嫌いな人も沢山います。僕も好きではありませんでした(笑)

そんな僕が同じく詰碁に苦手意識を持っている方に紹介したい本があります。
というわけで、今回は詰碁の楽しさや面白さに触れることができる「初心者にオススメの詰碁本」の紹介です。

解ける詰碁!解いて楽しい詰碁!

初心者にオススメの詰碁本はこちら!

眠る前の小さな詰碁1

対象棋力はルール覚えたて〜高段者までと幅広いですが自分に合ったものを解けばOK!
自分が詰碁に上達するごとに解ける問題も増えていくので、上達を実感しやすい仕組みになっています。

名前の通り小さいサイズの詰碁で、1つ1つの問題にヒントが書かれていて解きやすくなってるのもポイント!

詰碁に苦手意識のある人の代表的な共通点としては

【詰碁が解けない】→【詰碁が嫌になる】

というものです。

しかしこの本は初心者に対して

【程よく考えさせ、解けるように】

創られていると感じました。
詰碁が解けないことによる弊害を防ぎ、解けて楽しい!を感じられる工夫がここにあります。

丁寧な構成と脳内碁盤!

この本の構成は以下の様になっています。

序章…頭に碁盤をこしらえる

第1章…極小形

第2章…ウッテガエシとオイオトシ

第3章…中手とセキ

第4章…隅のマガリ四目と石の下

第5章…小さな文字詰碁「0」〜「9」

コラム

ひかる

頭の中で問題を解く方法を具体的に解説しているのもこの本の特徴です!
頭の中で碁盤がイメージしづらい人必見です!

問題を見たら、目を閉じて、頭の中に図をこしらえます(できない場合は、碁盤もしくは碁罫紙に問題を再現して、再挑戦)。そして、頭の中の碁盤で正解を描いていくのが本書です。

(引用:日本棋院HP

死活と手筋を一緒に習得できる!

詰碁は死活を問う問題ですが、手筋を使うことも多々あります。

つまり詰碁を解くことで手筋にも強くなるんですね。
これもまた詰碁の良いところです。

「眠る前の小さな詰碁1」の構成には先程描いた通りウッテガエシやオイオトシが組み込まれています。

どの手筋を使って解けばいいのかが分かると、そのパターンで解きやすくなります。
解いていくたびにウッテガエシやオイオトシが得意になるかも!

そんな仕様もポイントが高いです。

使っている方々の声は「できた!」

僕も一通り解いてみて、だんだん難易度が上がる仕様が良いな!と思いました。

級位者目線ではどうか?ということで
僕の生徒のみなさんからのレビューがこちら!

初心者の方

生き死にが判断できるようになりました。
簡単な問題をやりながら二眼が解ってきました。

10級くらいの方

私くらいでも最初はかなり簡単でサクサク進むのでちょっと楽しかったです!
今は丁度考えさせられるレベルの問題のところなので一日一問目を瞑って考えています。

続編の2と3もあるのでやり込める!

眠る前の小さな詰碁2

眠る前の小さな詰碁3

これら続編も1と同じように初心者用の問題から用意されていて、手筋や形ごとにまとめられているので、
パターンを会得しやすい構成になっています!

まずは1から、眠る前に一問解いてみてはいかがでしょうか?

 

ひかる

なにより、碁盤や本がなくても碁を考えられるようになります!

人気ブログランキング投票
(クリックで投票します。よろしくお願いします!)

囲碁ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です