2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月26日 hikarugo 囲碁イベント 囲碁を教えたい人必見!東京大学客員教授が語る【囲碁初心者への教え方】 こんにちは!ひかるです。 先日全国高校選手権大会という大会の団体戦決勝を見に行ったのですが、 そこで審判長をしていた石倉昇九段が(初心者への)囲碁の教え方について講演をすると聴き、拝聴しに行きました! 僕自身も大体5年く […]
2019年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 hikarugo 囲碁事業者紹介 【洪道場師範の洪清泉プロと対談】熱く柔軟な想いが凄い!! こんにちは!ひかるです。 今回は関西棋院所属のプロ 洪 清泉(ホン セイセン)四段 の紹介です! 洪先生はプロを多く輩出している洪道場の師範で、とても思いやりのある指導者です。 そんな洪先生と対談させていただき、道場生や […]
2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 hikarugo 囲碁事業者紹介 【囲碁】洪道場ってどんなところ?【多くのプロ棋士を輩出している学びの場】 こんにちは!ひかるです。 今回はプロ棋士を多く輩出している囲碁の道場 「洪道場」 に行ってきました! 僕は一度も囲碁のプロ修行をしたことがないですし、碁をがっつり学ぶ仲間に囲まれて勉強したことはありませんでした。 そのた […]
2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年7月30日 hikarugo 書籍紹介 囲碁の書籍紹介【まとめ】 こちらでは囲碁の書籍紹介を行っています。 皆様の勉強にぜひお役立てください! 囲碁の布石の書籍紹介 「基礎からわかる 白番布石の教科書」(小松秀樹 著) 「戦わずして勝つ方法」(羽根直樹 著) 詰碁や死活の書籍紹介 「基 […]
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月21日 hikarugo 囲碁イベント プロ棋士5年目【芝野虎丸 七段】VS 囲碁AI強化学習5日目【GLOBIS-AQZ】 こんにちは!ひかるです。 昨日2019年7月19日にGLOBIS-AQZの二局目が行われました! GLOBIS-AQZはGLOBIS、AQ、TRIPLE IZE、の3社で開発を進めている囲碁AIで、将来日本を代表する囲碁 […]
2019年7月18日 / 最終更新日時 : 2019年7月21日 hikarugo 書籍紹介 【詰碁が解ける楽しさを知ろう!】初心者にオススメの詰碁本はこれだ! こんにちは!ひかるです。 みなさんは詰碁は好きですか? 詰碁が苦手な方は沢山います。僕もそうです(笑) 詰碁が嫌いな人も沢山います。僕も好きではありませんでした(笑) そんな僕が同じく詰碁に苦手意識を持っている方に紹介し […]
2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月21日 hikarugo 書籍紹介 【囲碁で白番が苦手な人必見!】基礎が詰まった「白番布石の教科書」の効果が絶大!! こんにちは!ひかるです。 今回は僕が凄くお勧めしたい本 「白番布石の教科書」 を紹介したいと思います! 僕は今でこそ白を持つことが多くなりましたが、 初級者の方はうわ手の方が多いので黒を持つ方が多いのではな […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 hikarugo 初心者向け 【指導の失敗談!?】相手を、自分をよく知ることが大事 こんにちは!ひかるです。 今回は囲碁を教えたり教わったりする方に向けて僕の失敗談と、 そこから学んだことについてお話ししたいと思います。 そして囲碁の指導者や指導者から教わっている方に今一度教え方や教わり方を考えていただ […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 hikarugo 囲碁の歴史 【コンピュータ囲碁】現代までの発展の歴史まとめ【現代強すぎw】 こんにちは!ひかるです。 コンピュータ囲碁はAI(人工知能)の技術開発に伴い、人間ではかなわないところまで強くなっています。 そんなコンピュータ囲碁も数年前までは人間を超えるためには十年はかかるだろうと言われていました。 […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 hikarugo 質問・お悩み解決 【基本死活辞典で最速攻略】死活の悩み=覚えちゃえば解決します みなさんこんにちは!ひかるです。 今回は 「死活の最速攻略」 ということで書いていきたいと思います。 死活とは囲碁の生き死にを表すものです。 もう少し詳しくお話しすると活き形(生き形)、死に形、中間形(コウなど)という三 […]